総合病院にお昼過ぎ頃に(仕事で)お伺いすると、白衣を着た先生達、手術服(?)を着た先生達、薬局・薬剤的なとこで働いてそうな先生達がお昼ご飯を食べ始めていたり、食べ終わっていたりしています。
そこでなんとなく目に付いて気になったことがありまして、
結構な確率で伊藤園の濃いお茶を愛飲(?)しているなぁと思いました。これは偶然なのか、院内の自販機のお茶がコレなのか、宅配弁当のお茶がコレなのか?答えは分かりませんが、多くの医者の先生たちが飲んでいるのだから良い商品なのだと(勝手に)思ってしまします。
私も濃い系のお茶の体脂肪減少効果や、カテキンの抗菌作用に信頼性を(勝手に)抱いています(笑)お昼ご飯にもお茶を飲み物として買っています。体の脂肪に関しては効果は感じられませんが・・・。
健康には良いのでしょうね☆
ただ、濃いお茶系の過剰摂取も体にはだいぶ良くないようです。(知ってたけど!)
AI による概要
濃いお茶の過剰摂取は、カフェインやタンニン、カテキンなどの成分が過剰に摂取されることで、様々な健康への影響を及ぼす可能性があります。具体的には、鉄分の吸収阻害、肝機能への負担、カフェイン中毒による不快症状などが考えられます。
濃い系のお茶は1日1本くらいが目安なのでしょうね。
今日も少し勉強できました(約1時間)。今週あと1度できれば、目標の勉強週3回に届きます(笑)
今回はテキストをキャンパスノートに要約書き込み。もう少し書き進めたら、問題集と同時進行で進めていきたいです。客観的にとにかく基礎がダメダメなので、まずは仕訳の貸方借方をちゃんと理解しようと思います。そして問題集を完璧に解けるまでやる!
高校、大学時代に無駄に買いまくったキャンパスノートが今も実家にあるので、思う存分落書きも出来ます(笑)
↑勉強の仕方が非効率的と罵られそうですが、このやり方しか知らないのと、このやり方で危険物乙種1~6まで合格したから、その実績もあってこのやり方を続けています(笑)