今日は直属の上司の部長殿と朝面談しました。月曜の朝っぱらから憂鬱。
3年くらい前までは間に部門リーダーがいたのですが、今はいない(その時はリーダーと面談した後また部長殿としていた)ので、一般業務も含めて部長のやりたい気分で、やりたいように従業員の皆は従っています(笑)
別のもう一つの部門は、その部門リーダーと面談するだけで良いからうらやましい。面談だけそちのリーダーと出来ないかな?
(出来るわけがないし別部門とする意味がない。いや、部長とする意味もないけど)
面談の内容はというと、内容は無いです(笑)ペラペラの薄々でした。
私の家庭の事、仕事の内容(今何やってるの?)の事、最後にこれから会社を「どーしたい?どーあるべき?」(←だいぶ抽象的www)
1年近く前の情報をさも最新情報のように関心して聞く姿はちょっと滑稽でした。
せっかくボイスレコーダー(毎回)持ってきたのに、収穫は部長殿はアホってこと(これも毎度)しか得られませんでした(笑)
もっと攻撃的問題発言とか、パワ、モラハラ発言を録りたかった。辞めるまでにハラスメント発言した証拠を持っておきたいのに、こういった時だけ発する言葉が粗暴にならない。こういった時は意識しているのか?
こちらから無理に引き出させるのも違うからなぁ、月曜の朝ってのもダメだったのでしょうね。金曜の朝ならワンチャン可能性があったかも?
今回も録音したデータは削除!!
今日は1時間弱勉強できました。三分法と分記法を触りました。
テキストは分記法の方がメリットありそうな説明しているのですが、三分法が一般流通しているということは、三分法の方が後々の処理が楽ってことなんでしょうね。
相変わらず例題は✖(笑)
そして仕訳は買掛金と売掛金が頭の中で逆になります。そしてそのまま書いて✖に。これはマズイ!