私の今年のお盆休みは10、11、13~17日でした。
日数的には多い方だったと思います。そのかわり、今月の土曜日は16日以外(そもそも今の会社は年間休日数が100切っている古いタイプの会社)は全部出勤日。
7月に盆休みが決定してから、もう少しどうにか出来なかったなぁ(出来たよねぇ)と思う従業員達。そして何も考えていない無能の取締役兼本部長殿の構図。本当は12日も休みでしたが、専務が確認(←上司への報連相はなかったの?部長殿?)して1日稼働日を急きょ追加。
なにはともあれ、盆休みが始まったのですが、自分の時間はあまり取れなかった2025年の盆でした。
軽い食中毒を患っていた人の療養補助や、盆の挨拶回り(これは毎年だけど)が重なって、自分の時間が確保できず、深夜時間も疲れてゲーム時間は睡眠にあてることになってしまいました。
ですが、21時以降の盆休み特別番組、「火垂るの墓」や「本当にあった怖い話」など、見たい番組は見れたし見れなかったものは録れたので、あまり休みが不満で不満で仕方がない!!ってほど後悔は感じていません。もっと休みが欲しいのは事実だけど。
そもそも私が盆休みを渇望していなかった節もありました。
今年は(昨今)異常なほどの高温環境での生活。そして熱帯夜、熱中症、渇水、水分不足からのコメの収量減、集中的大雨、土砂崩れ等々、あまりにも日本国内の自然災害が多発していた7、8月だったので、形式的な休日では身も心も回復は望めないだろうなと予想。
連休への悲観的な感情がずっとありました。
始まる前からそんな気持ちがあったので、今、休みをふりかえると、思っていた通り(よりかは)休めたかな?と、少ない休み時間で多少満足は出来たのかと思っています(笑)
9月も7、8月負けずとも劣らない気温になるとTVの気象予報士が言ってました。(こういった悪いことはことごとく当たるの嫌なんだけど)雨は降らないし、降ったら集中豪雨で何か(誰か)は流されるし。
とりあえず、「今年下半期も熱中症にならない!」を目標に、無理せずに仕事に臨もうと思います。
資格勉強も再開して、必ず簿記3級合格!!!!!